初!プレ花嫁レッスン開催しました
February 15, 2018
|
こんばんは、どんぐりと山猫店主です。
本日のお葉書ブログbgmは、フィッシュマンズの「ナイトクルージング」でお送りしています。

先日、10年以上の付き合いのある幼馴染に向けて、プレレッスンをさせてもらいました。
題して・・・・
「どんぐりと山猫のプレ花嫁レッスンーHくんに食べてもらうためのAちゃん専用レッスンー」

献立は、
〇基本の美味しい白米
〇いりこ出汁の旨味たっぷりお味噌汁
〇ほうれん草のおかか和え
〇トマトの麹ナムル
〇しょう油麹で作るうまうま生姜焼き
そして、デザートにはAちゃんの希望でもあった
〇グレープフルーツの甘酒マリネ
の6品を40分間で一緒に作りました。

皆さん、日本人女性の晩御飯をつくる平均時間ってどれくらいかご存知ですか?
実は・・・
「40分」なんです!
でも皆さんそうではないでしょうか?
私も仕事終わりに2時間も台所に立つことってそうそうありません。
だから、台所に立てる時間が私の料理のできる時間!ということで、Aちゃんには40分を目安に一緒に料理をしました。
基本のごはんの炊き方から、出汁の取り方、また和えるだけの料理で時短副菜料理。そしてメインは、簡単発酵ダレで、うまうま発酵生姜焼きまで◎

青菜嫌いのAちゃんでしたが、「このおかか和えめちゃくちゃ美味しい!」という大好評のコメントまで。
お味噌汁も自家製の白味噌と米味噌、お味噌屋さんの赤味噌の3種類を準備して、好きな味にお味噌汁を作ってもらいました。
Aちゃんは早速作ったごはんを遠距離の彼氏さんに報告していました^^
彼氏さんもまさか、料理初心者のAちゃんが作ったとは思わず、とっても驚いていた様子。
それを聞いて私もガッツポーズ!
今回は難しい座学なんかはテキストで簡単に説明しただけで、スーパーでの買い物から、調理までできるだけ自分で選んでできるように、トークと実践を中心に楽しく行いました。
私も教える練習になったので、Aちゃんには大感謝です。


スーパーに行くのが、楽しくなってほしいなぁ
「あ、もうこんな野菜出てたんだ!」
「葉物野菜ちょっと安くなってる!」
「今日の産直市は石田さんの野菜が出てる!」
そんな風にスーパーで季節や旬を感じ取ってほしいし、それがAちゃんの習慣に、生活の中に溶け込んでくれればなぁと。
彼氏さんとのデート場所の1つがスーパーになれば、二人の暮らしももっと楽しくなるんじゃないかなと思います。
あと1、2年で徳島を出てしまうので、彼氏さんのところにお嫁へ行く前に、しっかり私が自分が学んできたことを伝えられれば、!
と思っているのです。
第2回では、お魚に挑戦しようかと。基本の卵焼きにも挑戦してみます。


こうやって、大切な人の人生の幸せをつくるお手伝いができることってなかなかない。
しかも私も大好きな「食」と「料理」を通して関われることが、本当に幸せです。
今毎日地道に練習をしています。
(詳しいことはまたお知らせさせてくださいね)
オリンピックのスピードスケート1000mで銀メダルを獲得した小平選手。
彼女の練習方法の特集をテレビで拝見して、この人はこんなにも地道な努力をただひたすら夢の舞台のために少しずつ毎日続けてきたんだなと。
それが昨日のメダルに繋がったんだと思うと、本当に感動して、私は普通の24歳だけど、そんな私でも夢はあるし、それを叶えられるチャンスも絶対にある。
私もこんなすごい選手だけでなく、身近にいる沢山の尊敬できる素敵な方々みたいに、地道にコツコツ頑張り続けようと改めて決心しました。
今年に入ってまだ2ヶ月もたっていませんが、いろんなチャンスが沢山舞い込んできています。
去年の今頃は、山口飲食のインストラクターコース受講するかを同期のゆかりさんとめちゃくちゃ悩んでたなぁ・・
2017年足軽く色んなことにチャレンジした自分と面白そうなことに対する自分の鼻の効きに感謝です。
3月、4月、5月と忙しくなりそうですが、それさえもワクワクするし、何より楽しい!
のんびりとした休憩も大切ですが、やっぱり私には忙しい方が性に合うみたいです(笑)
ですがそんな中でも、たまにゆっくり台所に立って作りたかった料理を思う存分作ったり、本をひたすら読みこんだり、好きな映画を見たり、きれいな季節の花を飾ったり、そんな特別じゃなくていいから、普通のゆとりももった1年にしたいな。
本日も読んでいただきありがとうございます。
今夜も素敵な夢を
明日も朝ごはんから良い日にしよう!
最新記事
March 3, 2019
February 2, 2019
January 27, 2019
January 14, 2019
January 14, 2019
January 14, 2019
December 31, 2018
December 31, 2018
December 23, 2018
December 6, 2018